Active7のブログ

その時々でブームになっている、興味がある、熱意を感じることなど。

SIMカード整理

simカード解約

何をどこでつかっているか、整理、振り返りしてみた。
無駄な状態になっているので解約しようとしたが、
OCNモバイルoneが面倒。。。
マイページで、と指示されたが、登録していなかったみたい。

で、単独でやろうとしたら、登録0個にはできない、と出て、何じゃそりゃ???

どうやら、sim1個でOCN1個みたいなことになってるようで、
simカード1つに対して、OCN全部止めますか?みたいな解約になっていた。
わからん、この仕組みは。
で、nttコミュニケーションズも絡んでいるので、余計わかりにくくなっている。

全処理するのに2時間近くかかった。。。

Amazon Echo

ちょっと安くなってたので

衝動買いした。 家電コントロールは目論んでないので、本体のみ購入。 Unlimitedは登録するだろうな、と思いつつ、本日届いたのでお試し。

音声認識

Siriよりもいいのでは?と思う。 まぁ、パターン化された言葉のつなぎ合わせが基本なので、求める範囲はSiriより狭くていいからかな。それにしてもしっかり反応してくれる感じがした。

何に使う?

目覚まし、タイマー、ニュース、音楽再生。こんな感じだと思う。流石に発注は怖くてできないな。

どこに置く?

充電式ではないようなので、電源確保が必須。 なので、リビングセンターは無理。 しかも、そんなところに置こうものなら、我が家のワンコに跳ね飛ばされるか、コード引っ掛けて飛んでくだろう。なので、寝室において、静かな使い方をすることにする。

今後は

認識率が上がっていくと思うので、何ができるか試しながら、用途が広がるといいな。 来年になれば新モデルが出るだろうから、用途広がる前に、新型に買い替え、あるいは追加している気はする。

3度目のAI

ということらしい

今週の週間ダイヤモンドによれば、 3度目のAIブームらしい。
http://diamond.jp/articles/-/158348

確かに前回は私も経験ある。
で、結局消えたが、転換点はディープラーニング、みたい。

この分野、というかアルゴリズムは私はまだ試したことないが、
社にいてこの方面をモノにするには、継続的な人材確保と実行できる判断と投資、コンサルティングというか経験のある人(グループ?)に協力してもらうのが王道か。

すぐに手に入れたい経営者がいてもおかしくはないが、短絡的にやれないのは昔も同じだった。
ただ、今回は人にとって変わる分野が多そうなので、遅れるのもまずい気がするが、
すでに趨勢という気もする。 創造的なところに行くために、更に先を描けているか。。。

仮に、種まきできたとして、実がなるというところまで持って行けるのはどのような人、
社、だろうか。 AIに限らず、方針や判断が迅速にできるか?
その点でも悩ましいところだが、そういう意味では、働き方改革という違った言葉をどう本気で、
将来を描いて実行できるか、も経営者やその権限を持つリーダーに問われる資質ではないだろうか。
相手は全世界である。

AIの前に

頭脳を持つために何が必要なのか?
それは鍛えるための栄養;データである。
やみくもデータをとるのではなく、それがどのような環境で取られたデータか、も重要ではなかろうか。
機械をあつかうには、メンテナンスありきで指示通りに動く機械であることが前提である。
もし、違うなら、何が違うのか、もデータに入れねばなるまい。

若いリーダー、若い素直な資質と高い忍耐力をもつ人、本当に必要だろう。

既にグローバルでは着手されており、米国・中国はそういったところに資本投下している。
いつでもこういった動きは日本は、というか、日本的なリーダーができないスピードなのだろう。

手始めに

ここまでくると、何から手を付けても遅いきがしてくるが、やろうと決めたとして、相手をしてくれるところがあるだろうか?すでに、その分野で実績を上げているところ、大きな絵を描いているところは、気にもかけてくれないだろう。

こんな所と創造的なことをしてみたいものだ。
https://www.ibm.com/cloud-computing/jp-ja/products/digital-process-automation/robotic-process-automation/

先は長い、長くしたくはないけど。

分別


ビジネスの話しではない、生活の話。

整理

本当に物が溜まるのは早く、これはよく何かを手に入れている・買っている、ということでもある。
手元に来る前にやればいいのだが、捨てることが後になるのでいかんね。

本もジャンルが多岐にわたると、ある程度のかたまりで置きたくなるし、読むスピードが上がっても専門書はなかなかすてられない参考書・辞書みたいなものなので、本当に処分が遅くなる。
世の中の人、どうやってそういう本・資料を保管できてるんだろう?歳とればとるほど、溜まっていく気がするが。

処分・再生

私は基本的に再生しようという整理の仕方はしない。捨てる。
とっとと捨てればいいのだが、住んでいる自治体は分別が細かい。。。

非常に迷うのがボールペン。

分別表を見ると、金属筐体と樹脂筐体では違う、とあるが、芯の先は金属。どちらも同じに思うのだが、これを分けられる根拠はなんだろ?

部屋の芳香剤

といってもスプレー缶タイプ。
デザイン性の高い物が問題。簡単にぱっちん留めして作られているが、簡単には、綺麗にははずれない。
結構困る。で、どうしているかというと、プラ部分をペンチで叩いて、少し亀裂を入れさせて、取る、というより、剥がす、かな。
亀裂を入れる時に一部の破片が飛んでいくことがあるので、場所選んでやっている。

化粧瓶、これが一番嫌。

ガラス瓶なのだが、スプレー部の所をばらしてくと、アルミ?のような金属蓋がついており、これがうまく剥がせない。
さっきも、ちょっと指を怪我した。。。
サイト検索してみると、ニッパーで切れ目を入れる、とある。なるほど、、、と思うが、すぐに刃が駄目になるんだろうな。

最近の悩み

ゴルフバッグ&クラブ。 昔買ってしまったバッグがまだ捨てられない。
合皮がやられてしまっているので、捨てるしかないが、面倒で捨てに行ってない。自治体では引き取ってくれないし(持ち込めば、いいんだけど)

クラブは売ればいい、と思われるが、そこに行くまでが遠い。バッグ捨てに行ったときについでに捨てるのがベストだと思う。

体の回転

ゴルフの話。

体が固い?

捻転しようと思ったら、背中が痛くなるわ、フォローしたくても、体が回らず手打ちになったり。
肩を回したいが、なかなか回らない。
今は右肩が回ってこないのが課題。

グリップ

書斎のゴルフ、を見ていて、自分のグリップがまだ間違っていることに気づいた。おかしいなぁ、ホーガンの本読んだのに、まだ間違っているとは。
またもやオーバーかインターロックか、戸惑うことに。
もっともまだ力んでいて、クラブを走らせることができていない実感はある。
練習練習。

データの収集・蓄積・分析

仕事でデータを扱うことが多いが、フォーマットはいろいろ、データフレームのイメージになっているものまだまだ少なく、複数行で1データというものも多い。世の中、どう処理してるんだろうか?

データ収集

ノートPC持ち歩いて、その場で収集、その場でグラフ化・考察してたころが懐かしい。今はそれができず、紙に書いて、手入力。まぁ、隔世の感ある。
頭を使わない時間が結構あるので、こんなんでメーカー技術者といえるのか、毎日がストレスである。
さて、機械・装置がデータを自動的に取ってくれる場合、USBメモリやSDカード、オンラインネットワーク上でダウンロード、など簡単に思いつく姿だが、機密性保持というかウィルス対策というか、全然環境が構築できない。
そういった部門が生産設備に関わらない時点で、ものすごいギャップが生まれているわけだが、毎日の業務でデータをもってくるのに手続きをしている時点で効率は30%くらいではないか。
手元に持ってきて、その共有化がファイルサーバーに入れる程度で、再利用の価値がイマイチな状況であるが、まぁ、ここまでは収集まではヨシとしよう。 世の中の製造業の人、特に大手の担当はどんな環境でやっているのだろうか?

データ蓄積

さて、収集したデータをどこに放り込むか。 上に挙げたファイルサーバーに入れる程度では、再利用、付加価値の向上につながるとは感じていない。
再利用するために、DBにいれることがいいと思うが、課題は3つ。 DBMになにを使うか、その保守は誰がやるのか、そのデータをどう持ってくるか、である。
最後の点はSQLが思い浮かぶが、これは個人個人が扱うにはちょっとハードルが高いかも。したがって、アプリケーションからSQL呼び出しで個人が使うデータの扱い容易なものにしてあげる、ここまでの環境は欲しいだろう。
で、そのアプリケーションはなにで作る?
C# ? Python ? R でもできたっけ? まさかVBAなんてことは言わないだろう。いう人もいるが、Excelをどこでもインストールしておくのか?
DBMに戻るが、どんなものを使うのか?Microsoftのものがいいのかな、無難で。SQL Serverか。嫌いではないが、ネット検索すると結構違うものを使っているように見える。もっともそれが何であれ、標準的なSQL言語を使える範囲で利用可能であれば、なんでもいいと思う。

データ分析

視覚化、である。多角的に。加えて、自動的に、がいいとは思うが。 R が筆頭かな。Python も魅力的だが、Rの方がぱっとグラフ化できていい感じ。だが、Pythonでできる範囲が大きいので、どちらも使えるようにしておくのがいいんだろうな。
今はExcelがメインだが、とっつきにくいけど、時間がかかる。報告書にするには、不向き。もちろんプレゼンにも使えない。組み込んでしまう方法もあるが、ファイルサイズがデカイのと、編集が結構重く、使いにくい。

報告・配布

これまで社会人20年以上やっているが、資料をつくることが多いが、報告書を書く習慣が自分含めて足りない。なので、送られてきてもよくわからんし、そのデータ加工・分析をした人にしかわからん。
人に伝える技術はプレゼンだけでなく、読んで理解してもらう、ということが欠如している。
HTMLでもいいんだけど。個人的には紙に出力して見渡すのが、直感的にわかりやすいんだよな。画面だと狭い。紙なら、どっかのテーブルに広げて、並べて見られる。
配布。いろんな形態があるが、義務みたいなルールがあるだけで、見てないでしょうな。しかも保管も適当だったり、結局、pdfにして廃棄、とか。無駄だよね。

ちょっと愚痴入っているけど、この人と通りの流れで自分の標準ツールが定まらない、というのが目下の悩み。
AIとかIoTとか言っている人も多いけど、要件(十分条件?)のこと全く頭にないんだろうな。ものすごく金と時間がかかる覚悟とAIは磨き続けないと不良を作る危険もあるので、かなり怖い。PC上で迷惑かからずに自己満足する程度なら安全だけど、車載部品となると本当に恐怖を感じる。頭固いかもしれないが、やるなら、熱意と馬力と継続、継続は世代交代があっても、を含めて一人ではない、同じベクトルもった仲間が必要だと自分は思うなぁ。

定年前にやれるか?